Mapbox Japan

Mapbox Japanの公式noteです。地図づくりをスマートにする地図開発プラットフォームを提供しています。主にサービスの最新情報や導入事例などを発信します。 お問い合わせはこちら:https://www.mapbox.jp/contact

Mapbox Japan

Mapbox Japanの公式noteです。地図づくりをスマートにする地図開発プラットフォームを提供しています。主にサービスの最新情報や導入事例などを発信します。 お問い合わせはこちら:https://www.mapbox.jp/contact

マガジン

  • マップボックス・ジャパンCEO高田のマガジン

    マップボックス・ジャパンCEO 高田徹の記事をまとめたマガジンです。

  • Mapbox導入事例まとめ

    Mapboxの導入事例を紹介した記事をまとめたマガジンです。

  • Mapboxプロダクトアップデートまとめ

    Mapboxが提供するプロダクト・サービスのリリース・アップデート情報をまとめたマガジンです。

  • 道に恩返しする - ロードスポーツに関する取り組みまとめ

    道に恩返しする - Mapbox Japanにおけるロードスポーツに関する取り組みまとめ

  • Mapbox Spotlight Interview

    Mapbox Japanで働くメンバーに迫るインタビュー連載です。地図の可能性を追求し、地図を使った新しいユーザー体験を実装しようと、日々奮闘するメンバーたちの想いや仕事を覗いてみませんか?

リンク

記事一覧

固定された記事

震災から10年 - 未来のために地図でできること

By Tomohiro Ichimura & Takuro Nakamura 甚大な被害をもたらした東日本大震災から今年で10年を迎えます。 まだまだ被災地では復興へと前進している最中です。しかし同時…

Mapbox Japan
2年前
62

Mapboxのグローバルボランティア月間を振り返る

社会に良い影響をもたらすこと(ポジティブ・インパクト)は、MapboxのDNAの一部です。創業当初から、ナイジェリアの診療所、パキスタンの洪水、コンゴの森林伐採、アフガ…

Mapbox Japan
2日前
1

【気象】迅速に正確な気象情報マップを提供し、ユーザーを拡大する方法とは

気象業界は、気象情報、予報、警報を提供するために、正確で最新のマッピングソリューションに大いに依存しています。正確で、使い勝手が良く、簡単にアクセスできる地図が…

Mapbox Japan
2日前

簡単5ステップでカスタムマップを作るコツ|マップデザインの基礎

華やか・便利・適切・わかりやすい。これが、目指すべき地図の姿です。Mapbox Studioのスタイルコンポーネントを使用すれば、デザイナーはマップの表示を微調整して、エン…

Mapbox Japan
8日前

生成AIを「4象限」で理解する

3月は年度末ということもあり、いつも以上に慌ただしくしていましたが、その分、多くの方々と対話することができ、ディスカッションを通して気づいたことがいくつかありま…

GPT-4で敏腕編集者になりきり、第二の故郷「越後湯沢」の魅力を考えてみた

前回、「『生成AI』は『検索』を代替しない」と題して、生成AIの可能性、キーワード検索との違いなどについてまとめました。 今回は、米OpenAIが次世代の大規模自然言語モ…

MapboxがQualcomm Aware™ Platformのパートナーエコシステムに参加

物流・サプライチェーンマネジメントのためのロケーションインテリジェンスが登場 Qualcomm Aware™ Platformは、物流、資産追跡、サプライチェーン管理などに、最先端の…

Mapbox Japan
2週間前

マップボックスの女性史月間を振り返る

Mapboxで女性史月間をお祝いしました。 認識する 今年のテーマは "Women Who Tell Their Stories "でした。女性が職場の内外で直面する日々の障壁と成功の両方に光を当て…

Mapbox Japan
1か月前
1

【自動車】EVの新市場を開拓するために、航続距離への不安を解消する

消費者がEVを敬遠する理由と普及を促進する方法 電気自動車(EV)メーカーは、顧客がEV製品の走行可能範囲が限定されることを恐れ、売上が低迷する可能性があります。この…

Mapbox Japan
2か月前
1

モバイル向けナビゲーションアプリをすばやく構築可能に|Mapbox Navigation SDK Drop-in UI

AndroidおよびiOS向けにあらかじめ組み込まれたナビゲーションアプリを活用し、開発者の工数を削減 Mapbox Navigation SDK v2.9がAndroidとiOSでリリースされました。ドロ…

Mapbox Japan
2か月前
1

geojson.ioのアップデート

空間データツールに新たなエネルギーを Mapboxはウェブマッピングツールキットの定番、geojson.ioのアップデートを行いました。この記事では、過去数ヶ月間にどのようにge…

Mapbox Japan
2か月前
3

【旅行】旅行者向けアプリで販売促進

Customer Insightsの調査によると、最もよく利用する旅行ブランドのアプリをダウンロードしたと答えた旅行者はわずか23%です。これは、旅行ブランドが自社のWebサイトで行…

Mapbox Japan
2か月前

Mapboxのデベロッパーリレーションズへの新たなコミットメント

開発者、エンジニアの皆様はMapboxに不可欠な存在です。 Mapboxでの体験を世界中に提供し、あらゆる業界での活用を促進しているのは開発者コミュニティである皆様です。 Ma…

Mapbox Japan
2か月前
1

Mapbox Boundariesによる、境界線のビジュアライゼーションの拡大

Mapbox Boundariesが米国とアジアで20万以上の地理的境界線を追加・更新 地図上の境界線は、その国の行政や郵便、人口調査などに使われています。これらの境界線は常に流…

Mapbox Japan
2か月前

衛星画像最新トレンド|2023年の注目ポイントを徹底解説

衛星データは、今日の世界の主要な問題についての見識を深めてくれます。この業界は急速に進化しており、Mapboxもその進化に対応し、我々のプラットフォームをより良いもの…

Mapbox Japan
2か月前

「生成AI」は「検索」を代替しない──地図とGenerative AIの未来を考えてみた

前回は「メタバースとAIの先にある世界」という切り口で、AIが得意なこと、人間が得意なことを考えました。今回は、昨年末から話題を呼んでいる「ChatGPT」がもたらす「地…

固定された記事

震災から10年 - 未来のために地図でできること

By Tomohiro Ichimura & Takuro Nakamura 甚大な被害をもたらした東日本大震災から今年で10年を迎えます。 まだまだ被災地では復興へと前進している最中です。しかし同時に、私たちは震災で得た教訓を振り返り、未来に残していくべきものを改めて考えていかなければなりません。 私たちはいまのところ、地震という自然現象を止める術は持っておらず、地震の発生を正確に予測する術もありません。しかし、地震から受ける被害は天災と人災のはざまにあり、十分な対策

Mapboxのグローバルボランティア月間を振り返る

社会に良い影響をもたらすこと(ポジティブ・インパクト)は、MapboxのDNAの一部です。創業当初から、ナイジェリアの診療所、パキスタンの洪水、コンゴの森林伐採、アフガニスタンの選挙など、人道的、公共的、あるいはオープンソース、NPOのパートナーとの協力は、Mapboxが会社として存在するための核となっています。 今日、そして毎日、Mapboxの全員がポジティブ・インパクトの文化を体現するよう奨励されています。自分たちが暮らし、働くコミュニティを支援し、投資し、成長させること

【気象】迅速に正確な気象情報マップを提供し、ユーザーを拡大する方法とは

気象業界は、気象情報、予報、警報を提供するために、正確で最新のマッピングソリューションに大いに依存しています。正確で、使い勝手が良く、簡単にアクセスできる地図がなければ、競合他社に遅れをとってしまいます。 Mapboxは、トップクラスの品質の天候マッピングと高性能な開発者向けツールを用いて、気象業界が直面する最重要課題へのソリューションを提供しています。Mapbox Tiling ServiceやMaps SDKなどの製品をアプリに組み込むことで、企業は長期的な顧客ロイヤリ

簡単5ステップでカスタムマップを作るコツ|マップデザインの基礎

華やか・便利・適切・わかりやすい。これが、目指すべき地図の姿です。Mapbox Studioのスタイルコンポーネントを使用すれば、デザイナーはマップの表示を微調整して、エンドユーザーに合った特徴を強調することができます。 地図は場所を伝えるだけではありません。地図の用途を明確にし、表示されるデータをより分かりやすくする必要があります。特定の用途に合わせて作られたカスタムマップでは、デザイナーは読みやすさを重視し、フィットネスアプリでは地形、ナビゲーションの用途では道路の情報

生成AIを「4象限」で理解する

3月は年度末ということもあり、いつも以上に慌ただしくしていましたが、その分、多くの方々と対話することができ、ディスカッションを通して気づいたことがいくつかあります。 その1つは、「生成AI」について。昨年末にChatGPTがローンチされて以来、以前の「メタバース」に関する盛り上がりとは比べものにならないくらい、「生成AI」に関する見解が、賛否両論含めて数多く発表されています。 生成AIについて、さまざまな議論を目にしたり耳にしたりするなかで、自分なりに2つのことを考えまし

GPT-4で敏腕編集者になりきり、第二の故郷「越後湯沢」の魅力を考えてみた

前回、「『生成AI』は『検索』を代替しない」と題して、生成AIの可能性、キーワード検索との違いなどについてまとめました。 今回は、米OpenAIが次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」を公開した、ということで、さっそく生成AIと相性のよさそうな旅行・観光分野への活用法を、実際に使ってみることで考えていきたいと思います。 対象エリアは「越後湯沢」。 個人的な話になりますが、越後湯沢はこれまでも何回も訪れた場所であり、第二の故郷といえるほど、愛着のある土地です。 今回

MapboxがQualcomm Aware™ Platformのパートナーエコシステムに参加

物流・サプライチェーンマネジメントのためのロケーションインテリジェンスが登場 Qualcomm Aware™ Platformは、物流、資産追跡、サプライチェーン管理などに、最先端のグローバルな位置情報データ、ネットワーク接続、使いやすい導入環境を提供します。MapboxのAPIがQualcomm Awareエコシステムの一部となることで、ロケーションインテリジェンスが、かつてないほどビジネスの意思決定に入り込むこととなります。 開発者向け位置情報技術 Qualcomm

マップボックスの女性史月間を振り返る

Mapboxで女性史月間をお祝いしました。 認識する 今年のテーマは "Women Who Tell Their Stories "でした。女性が職場の内外で直面する日々の障壁と成功の両方に光を当てるために、自身の話を語る力をつけることに焦点を当てました。 ディスカッション 女性史月間の幕開けとして、テック業界の女性たちに自分たちの話を伝えるための、カジュアルな会話の場を設けました。 参加者: AllTrailsのコミュニケーション責任者であるMeaghan Prazn

【自動車】EVの新市場を開拓するために、航続距離への不安を解消する

消費者がEVを敬遠する理由と普及を促進する方法 電気自動車(EV)メーカーは、顧客がEV製品の走行可能範囲が限定されることを恐れ、売上が低迷する可能性があります。この問題には、「Range Anxiety(走行距離不安症)」という名前がついています。 航続距離への不安を解消し、EVメーカーが製品を差別化し、より環境に優しい社会を実現するための技術をご紹介します。 走行距離不安症とは何か? 走行距離不安症とは、目的地に到着するまでに充電や燃料が不足することへの不安です。E

モバイル向けナビゲーションアプリをすばやく構築可能に|Mapbox Navigation SDK Drop-in UI

AndroidおよびiOS向けにあらかじめ組み込まれたナビゲーションアプリを活用し、開発者の工数を削減 Mapbox Navigation SDK v2.9がAndroidとiOSでリリースされました。ドロップインUIは、たった数行のコードを書くだけで、今すぐに使えるナビゲーションシステムを構築できます。さらに、ドロップインUIにはカスタマイズオプションが用意されており、お客様独自のブランドを反映したアプリを作成することができます。 ドロップインUIを導入する前は、開発者

geojson.ioのアップデート

空間データツールに新たなエネルギーを Mapboxはウェブマッピングツールキットの定番、geojson.ioのアップデートを行いました。この記事では、過去数ヶ月間にどのようにgeojson.ioを改良し、今後メンテナンスがしやすいようにしていったかを簡単に説明します。 私(筆者クリス氏)はこのツールを何年も使っており、用途によって5つの使い分けをしています。新しい利用者にgeojsonとは何かを説明するためには、地図上にポリゴンを描き、整形されたデータをコードエディターで即

【旅行】旅行者向けアプリで販売促進

Customer Insightsの調査によると、最もよく利用する旅行ブランドのアプリをダウンロードしたと答えた旅行者はわずか23%です。これは、旅行ブランドが自社のWebサイトで行えるはずの潜在的な売上を逃していることを意味します。旅行業は、自社のモバイルアプリを不可欠なアプリにし、貴重な「マイクロモーメント」に顧客がアプリを頼りにするようにさせることが重要です。 マイクロモーメントとは何か? マイクロモーメントとは、人が衝動的な欲求を満たすために反射的にデバイスで調べ

Mapboxのデベロッパーリレーションズへの新たなコミットメント

開発者、エンジニアの皆様はMapboxに不可欠な存在です。 Mapboxでの体験を世界中に提供し、あらゆる業界での活用を促進しているのは開発者コミュニティである皆様です。 Mapboxの成功は、皆様のおかげで成り立っており、Mapboxは、皆様がプロダクトをより速く構築できるよう、最高の開発者体験を提供することに全力を注いでいます。 過去5ヶ月間、私たちは顧客体験の研究、アセットの再評価、そしてMapboxにおけるデベロッパーリレーションズ(以下DevRel)の戦略構築に励ん

Mapbox Boundariesによる、境界線のビジュアライゼーションの拡大

Mapbox Boundariesが米国とアジアで20万以上の地理的境界線を追加・更新 地図上の境界線は、その国の行政や郵便、人口調査などに使われています。これらの境界線は常に流動的で、変化したり消滅したりしています。例えば、昨年だけでも、インドネシア政府はパプアに3つの新しい地区を作り、ボルネオ島のサラワク州は5つの新しい地区を追加し、米国郵便公社はアリゾナ、メリーランド、ニュージャージーなどで郵便番号を変更、追加しました。 境界線が変わっても、地図が自動的に更新されるわ

衛星画像最新トレンド|2023年の注目ポイントを徹底解説

衛星データは、今日の世界の主要な問題についての見識を深めてくれます。この業界は急速に進化しており、Mapboxもその進化に対応し、我々のプラットフォームをより良いものにするべく、一貫して取り組んでいます。 MapboxのGeospatial Software EngineerであるBill Morrisは、Mapboxでその取り組みに携わっている一人です。彼は2022年にSatSummitに参加し、衛星業界や世界開発の専門家たちの話題まで、多くのことを学びました。そこで今回は

「生成AI」は「検索」を代替しない──地図とGenerative AIの未来を考えてみた

前回は「メタバースとAIの先にある世界」という切り口で、AIが得意なこと、人間が得意なことを考えました。今回は、昨年末から話題を呼んでいる「ChatGPT」がもたらす「地図の未来」について、あれこれ想像してみたいと思います。 そもそも、「ChatGPTとは何か」について、せっかくなので、ChatGPT(AI=機械)に「ChatGPTについて教えてください」と質問してみました。 簡潔でわかりやすい回答ですね。ちなみに、下記が(人が書いた)ウィキペディアの内容です。 2カ月